サブスク就業規則

サブスク就業規則

就業規則について、このようなお悩みはありませんか?

・費用が高く、なかなか手を出しづらい
・専門用語ばかりで何も分からない
・そもそも何が正しいルールであるか分からない
・会社が定めようとするルールと社会通念とのバランスが分からない
・法改正が多く情報についていけない
・作っただけでその後見ていない

弊所の「サブスク就業規則」はこれらをすべて解決できるサービスです。

弊所の「サブスク就業規則」3つの安心

安心①
負担の少ない毎月払いで安心 & 規則完成後も料金内でサポート!
就業規則本則作成の相場は20~30万円。
その後、法改正等で規則改定が必要な場合は改定料金5~10万円という場合が多いです。

弊所では負担の少ない毎月払いとし、改定も料金内で行います。
さらに必要とする規程を選択できるので、費用を抑えることが可能です。

もちろん、安価でもそのコンサルティング内容には自信があります。
弊所は、就業規則作成をとおして経営者に寄り添った人事労務コンサルティングサービスを提供しています。
「サブスク就業規則」サービスは、就業規則作成による会社の基盤作りに必要なものを全て詰め込んだサービスです。
そして、ただ規則を作るだけでなく運用までを含めたサービスですので、「規則を作っていたら会社が良くなった!」ときっと実感していただけます。

また、法に則った労務管理をすれば、助成金も計画的に継続して受給することができる会社体質となり、ずっと助成金を活用することができるようになります。
安心②
毎月のコンサル料を「掛捨て」にはさせません!
会社のルール作りをしっかりと行い、それをちゃんと”運用”する。
この、”運用”ができていない企業がほとんどだと思います。

規則は「作って終わり」ではありません。
立派な規則を作って、それをどこかにしまいこんでいませんか?
法改正ごとにメンテナンスはちゃんとされていますか?
規則の中身を理解・把握していますか?

労務管理上の「出来事」が行った場合、規定に基づく対応が求められます。
ルール運用が適切にできるようにするためには「どのような出来事」で「どのように対応するか」を事前に知っておくことが必要です。

弊所は、その企業に合ったルール作りから実行・運用までしっかりサポートします。
規則完成後もzoom面談・議事録作成をし、毎月のコンサル料を無駄にはいたしません。
安心③
人気講師の社労士が一緒に作成します!
労務関連の専門用語は難しいですよね。
また、法改正は頻繁にあり、それを追いかけるのはとても大変です。
せっかく規則を作ったのに、どこをどう修正したらいいか分からない、、、ということにもなりかねません。

しかしご安心ください!
毎回満席の労務セミナーで「分かりやすい!」と人気の社労士が、専門用語も分かりやすく説明しながら納得いくまでじっくり規則を一緒に作成します。

「分からない」を解決しながら、会社に合った規則を作り上げましょう!
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

弊所の就業規則コンサルティングの特長

初めての就業規則作成も安心
丁寧にコンサルティングしますので、初めて就業規則を作成する企業様も安心してお任せください。
会社としてのコンプライアンスを維持するためだけではなく、労使のより良い関係を構築し、企業の労働生産性を向上させる、納得性の高い就業規則を提供いたします。
オンラインだからこそのサポート
規則はzoomミーティングにて、クラウド上で一緒に作成します。

また、面談以外にも、規則に関する質問や相談を24時間365日、Chatworkにて受け付けます。
ですので、弊所の営業時間と時間が合わない企業様、遠方のお客様の対応も可能です。

なお、提供資料・納品物はクラウドからのダウンロードやデータでのお渡しとなります。

zoomやChatwork等を使ったことがない方にも使い方をご案内しますので、ご安心ください。
社内書式・協定書付き
規則に連動した社内書式・各種労使協定サンプルデータも無料でお渡ししますので、イチから申請書等を探したり作ったりする手間は不要です。
労働基準監督署への届出代行もいたします
従業員10名以上の企業は規則を労働基準監督署へ届け出る義務があります。
料金に電子申請による届出代行代も含まれますのでご安心ください。
既存の就業規則も診断・分析します
既存の規則がある場合でも原則、新規に規則作成とさせて頂きますが、既存のものを改定希望の場合は、300項目以上のチェックリストで多面的に分析、診断結果はレーダーチャートで視覚化して適正な改定案をご提示します(オプション料金55,000円)。
面談の議事録も作成・共有
規則完成後のzoom面談では、毎回、議事録を作成・共有します。
そうすることで改善点の洗い出しだけでなく、方向性を常に確認することができ、理想とする会社へと導くコンサルティングが可能となります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

そもそもなぜ就業規則がそんなに大切なのか?

予防労務と労働生産性向上のために
会社経営が続く限り必要になるのは「社内ルール」、すなわち「就業規則」です。
なぜなら組織で活動する企業にとって最も大切な財産である「人」が、最大のパフォーマンスを発揮できる「場」を形成することが大切であり、そのための基本的な「ルールブック」が必要なのです。

長く使い続けるものだからこそ、バランスの取れた納得性の高い就業規則が必要です!
会社と社員の成長のための規則づくりを
コンプライアンス上の要請からも就業規則の作成は必須ですが、WEBサイトからダウンロードしたものや、他社の規則をそのまま使うのは危険です。
法定以上のことが定められていたり、最新の法改正を反映していなかったり、そもそも会社理念に沿わない規則では逆に会社を危険にさらすこともあります。

「とりあえず作っただけ」の就業規則では、会社が求める社員像を実現することはできません。
会社だけではなく、社員の成長のためにも、会社理念に沿った就業規則を作りましょう!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

会社の基盤整備をすれば、いいことづくし!

会社の体質改善をすることで、優秀な人材が定着、労働生産性もアップします。
+

労働生産性が上がることにより、会社の業績・年商もアップ、会社の成長加速度が増す!

社長の“経営”に費やせる時間も確保できるようになります。

就業規則コンサルティングの流れ

Step.1
お問合せ
下記の「お問合せ」フォームよりお問い合わせください。
まずはzoomにてコンサルティングの説明をさせていただきます。
ご不明点等お気軽にお問合せください。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
Step.2
ご契約
弊所のサービスに納得していただけましたら、今後、会社をどのようにしていきたいかを伺います。
労務で困っていること、悩んでいることなど、何でもご相談ください。
目指す会社の方向性を確認してからご契約となります。
Step.3
就業規則診断
既存の規則がある場合でも原則、新規に規則作成とさせて頂きますが、既存のものを改定希望の場合は、300項目以上のチェックリストで多面的に分析、診断結果はレーダーチャートで視覚化します。
足りていないところ、改定すべき点を確認し、どのように改定していくか相談しながら解決策を提示いたします。
Step.4
規則作成
基本、本則の場合「月1回のzoom面談×3か月」を目標に規則を仕上げます。
(進み具合等によっては宿題にさせていただくことがあります)
自社にあった規則内容を一緒に作り上げましょう!
従業員10名以上の企業様は、監督署への届出を代行いたします。
Step.5
サポート
規則完成後も随時、zoom面談(原則月1回、60分まで)で法改正対応・改定・労務関連情報の提供など、しっかりとサポートいたします。
(zoom面談では毎回、議事録を作成・共有します。)
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

「サブスク就業規則」の料金プラン

作成する規程を選択できるようにし、低価格での提供を実現しました

表(他社比較+スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
就業規則本則
育児介護休業規程
契約社員・パート・嘱託規定
パワハラ・カスハラ規程などその他
こんな企業に
オススメ!
会社の要となる本則の作成。
じっくり規則を作成しながら、完璧な基盤整備をしたい企業様に!
2025年の大きな育児介護休業法改正に対応したい企業様に。
正社員以外の雇用管理区分の社員がいる企業様に。
本則と連動した規定を作成します。
賃金規程や、近年話題になっているパワハラ・カスハラ規程、在宅勤務規程、旅費規程、個人情報取り扱い規程などを作成します。
対応可能規程
  • 就業規則
  • 簡易な賃金規程(人事評価を含まない)
  • 育児介護休業規程
  • 契約社員規程
  • 短時間正社員規程
  • パートタイマー規程
  • 嘱託社員規程
  • 賃金規程(人事評価制度を含まない)
  • パワハラ・カスハラ規程
  • 在宅勤務規程
  • 旅費規程
  • 個人情報取り扱い規程など
月額料金(税込)
最低契約期間2年間、
その後1年ごと更新
22,000円
5,500円
各雇用管理区分1つにつき
11,000円
各規程5,500円
見出し
紹介文や説明文などを記入してください
×
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください

オプション

従業員説明会
165,000円+交通費(遠方の場合は+宿泊費)
従業員が理解できるように、専門用語を分かりやすく解説しながら規則の説明をします。
ルールブック
(データにてお渡し)
本則・契約社員・時短正社員・パート・嘱託社員向け 各110,000円
規則の重要な部分をポイントを押さえて分かりやすく記載。
難しい法律用語を使わず、規則の理解を深めることができます。
監督署届出
無料
(従業員数10名以上の企業は届出が必須)
既存就業規則の診断・分析
55,000円
既存の規則がある場合でも原則、新規に規則作成とさせて頂きますが、既存のものを改定希望の場合は、300項目以上のチェックリストで多面的に分析、診断結果はレーダーチャートで視覚化して適正な改定案をご提示します。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

注意事項

※原則、新たに就業規則を作成いたします。既存の規則を使用する場合はオプションにて対応いたします。
※面談:すべてzoomを使用。訪問ご希望の場合はオプション(60分55,000円)にて承ります。
   (事前打ち合わせの実施、報告書の作成を含む)
※連絡手段:Chatwork、メール
※納品方法:Chatwork、メール、クラウドからのダウンロード(word、excel、PowerPoint、PDF)
※付録:社内書式・各種労使協定サンプルデータ(word、excel)
※お支払方法:銀行振替(初回のみ銀行振込)、クレジットカード
※最低契約期間2年、その後1年ごと更新です。中途解約の場合は残存期間分の料金を一括でお支払いいただきます。
※労務問題が起こった際の相談・対応はいたしません。月顧問契約にて対応します。

お問い合わせ

ささいな質問でも大歓迎です。
お気軽にお問い合わせください!
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

フローラム社労士事務所
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2-2-1 広小路伏見中駒ビル2F-9